• 診療時間
  • ・祝
  • 9:00~12:30
  • 15:00~18:30
休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日
※:土曜午前:9:00~13:00
※午前の診療時間は感染症対策のため一部変更がございます。
「診療体制について」をご覧ください。

糖尿病性腎症

糖尿病性腎症とは

糖尿病性腎症は糖尿病の三大合併症の一つで、高血糖状態が長い期間続くことによって全身の動脈硬化が進行し、腎臓においても血管が壊れたり破れたり詰まったりして、老廃物を濾過することができなくなり、尿が作れなくなってしまう疾患です。
全透析患者のうち、糖尿病性腎症が原因で透析を受けることになる人は40%を超えており、一番多い割合を占めています。
ただし、急に尿が作れなくなるわけではなく、段階を経て(下表ご参照)、病状は進行していきます。そのため、できるだけ早期のうちに発見し、適切な治療を開始することが何と言っても大切になります。
当院では、この糖尿病性腎症の診療に特に力を入れておりますので、ご相談ください。

糖尿病性腎症の病気分類

病期 腎機能 自覚症状 有効な治療法
第1期
(腎症前期)
正常 ほとんど無し 血糖コントロール
第2期
(早期腎症期)
正常 ほとんど無し 厳格な血糖コントロール
降圧治療
第3期A
(顕性腎症前期)
ほぼ正常 むくみ、息切れ、胸苦しさ、食欲不振、満腹感など 厳格な血糖コントロール
降圧治療、たんぱく質制限
第3期B
(顕性腎症後期)
低下 降圧治療
低たんぱく食
第4期
(腎不全期)
著しく低下 顔色が悪い、疲れやすい、吐き気または嘔吐、筋肉の強直、つりやすい、筋肉や骨に痛みがある、手のしびれや痛み、腹痛、発熱など 降圧治療
低たんぱく食、透析療法導入
第5期
透析療法期)
透析療法中 透析療法
腎移植

第2期までに発見したい

糖尿病性腎症の第1期、および第2期では自覚症状はほとんどありません。そのため尿検査をしないと、この病気の診断はできません。
しかし、第3期以降では病気の進行を遅らせることはできても、良い状態に戻すことはできないため、第2期までに糖尿病性腎症をみつける必要があると言えます。
糖尿病性腎症を早期のうちに発見し、悪化させないようにコントロールするためにも 定期的に医療機関で検査を受けるようにしましょう。